2012年05月14日
コレって最強迷彩!?
ギリースーツでスナイパー!

(-_・)┏*バキュン・・・・・・-----・ (/゚o゚)/
いやいや
それはありきたりだ!
と考えていたその時!!
おもしろい物を発見してしまった。
コレはきっとオカヤンに似合うこと間違いなしだ!!
最強の迷彩とはコレだ!!1・2・3

透明人間 迷彩柄 M
全身迷彩タイツ笑える
(ノ∇≦*)キャハッッッ♪
誰かコレ着て合同サバゲに参加してくれないかな~
(m。_。)m オネガイシマス

(-_・)┏*バキュン・・・・・・-----・ (/゚o゚)/
いやいや
それはありきたりだ!
と考えていたその時!!
おもしろい物を発見してしまった。
コレはきっとオカヤンに似合うこと間違いなしだ!!
最強の迷彩とはコレだ!!1・2・3

透明人間 迷彩柄 M
全身迷彩タイツ笑える
(ノ∇≦*)キャハッッッ♪
誰かコレ着て合同サバゲに参加してくれないかな~
(m。_。)m オネガイシマス
2012年05月09日
チャレンジ・ザ! マウスでリモートスイッチ!?
暇人じゃないんだからね
ヾ(。`Д´。)ノ彡☆
用意する物は以下の物です。
・ +ドライバー
・ ハサミ
・ 半田ごて
・ 収縮チューブ
・ -の精密ドライバー
・ 細い針金
・ スギちゃん並のワイルドさ( ̄ー+ ̄)y-'~~~
この前ともみさんに見せていただいたコーナ○のLEDフラッシュライトすっげーいい感じでした
ともみさんは、リモートスイッチも自作で作っていました。
「あんな感じのリモートスイッチほしーよね」って思っても、手元にタクトスイッチやいい感じの配線がない。
「いいものないかな~」って思いながらあたりを見回していたら目に入ってきたのがこれ!
(☆Д☆)キラリーン♪

コレ使えんじゃね?
で、とりあえず分解してみる。
+ドライバーでネジを1本はずしま~す。
お!赤い○の部分にタクトスイッチを2個発見!!
ヽ( ゚ 3゚)ノ イケルゼ!
はいはい、分解を進めます。
□⌒ヾ( ̄o ̄;)三(; ̄o ̄)ツ⌒□ワッセワッセ
この配線はリモートスイッチのコードにするのでハサミで、チョッキン!します。
はいスパーと切っちゃいました。
マウスなのに接続するコード切っちゃうんだぜ!ワイルドだろ~
( ̄ー+ ̄)y-'~~~
このコードは後で使います。
次は上の画像の赤い○のタクトイスイッチを2個はずします。
使えそうなタクトスイッチ2個!
なんか、赤い部分にはみ出してる所もあるのでハサミで切っちゃいます。
2個同じように切ります。
切った物を並列に半田ごてなどで接続しましょう。
それを、もともと付いていた基盤をいい感じにハサミでチョキチョキした物にのせて、配線しちゃいます。
*基盤をハサミでチョキチョキするとクラックが入りやすいので注意!
お!リモートスイッチぽくなってきたよ。
(* ̄Oノ ̄*)ホーッホッホ!!
収縮チューブをかぶせて、熱で収縮させます。
これをこの前購入してきたコー○ンのフラッシュライトに接続しましょう。
まずライトのスイッチのゴムをつまんで「おりゃー」と外しちゃいます。
外したら、矢印の部分からドライバーなどでぐいぐい押して分解します。
一点だけ押すのではなく、まんべんなく押し込んでいくといい感じに分解できます。

分解したのがコレ↓
赤い○の部品をさらに精密ドライバーのマイナスでこじ開けておきます。
はじめに外したスイッチのゴムに穴をあけ配線を通します。
こんな感じ↓

おいておいた部品のセンターの穴から配線を通し、抜け防止用に矢印の部分に針金をぐるぐる巻きます。
仕事が雑!!ヾ(´ε`;)
両端子に配線を半田づけ。
元に戻し
本体につなげたら完成!!
配線がグレーだったので、必殺!!
マジックで黒くしちゃったぜ~こすったら剥がれるぜ~ワイルドだろ~
( ̄ー+ ̄)y-'~~~
ジャンクのマウスを買いに行けば100円ぐらいで手にはいると思います。
おすすめはコードが黒い新しめのマウスがおすすめですよ。
あまりにも古いマウスだとタクトスイッチが入っていない可能性があります。
皆さんもお暇ならどうぞ。
壊れても僕に言わないでね。
(@゚ー゚@)ノ
ヾ(。`Д´。)ノ彡☆
用意する物は以下の物です。
・ +ドライバー
・ ハサミ
・ 半田ごて
・ 収縮チューブ
・ -の精密ドライバー
・ 細い針金
・ スギちゃん並のワイルドさ( ̄ー+ ̄)y-'~~~
この前ともみさんに見せていただいたコーナ○のLEDフラッシュライトすっげーいい感じでした
ともみさんは、リモートスイッチも自作で作っていました。
「あんな感じのリモートスイッチほしーよね」って思っても、手元にタクトスイッチやいい感じの配線がない。
「いいものないかな~」って思いながらあたりを見回していたら目に入ってきたのがこれ!
(☆Д☆)キラリーン♪

コレ使えんじゃね?
で、とりあえず分解してみる。

+ドライバーでネジを1本はずしま~す。

お!赤い○の部分にタクトスイッチを2個発見!!
ヽ( ゚ 3゚)ノ イケルゼ!
はいはい、分解を進めます。
□⌒ヾ( ̄o ̄;)三(; ̄o ̄)ツ⌒□ワッセワッセ

この配線はリモートスイッチのコードにするのでハサミで、チョッキン!します。

はいスパーと切っちゃいました。
マウスなのに接続するコード切っちゃうんだぜ!ワイルドだろ~
( ̄ー+ ̄)y-'~~~
このコードは後で使います。
次は上の画像の赤い○のタクトイスイッチを2個はずします。

使えそうなタクトスイッチ2個!

なんか、赤い部分にはみ出してる所もあるのでハサミで切っちゃいます。
2個同じように切ります。

切った物を並列に半田ごてなどで接続しましょう。

それを、もともと付いていた基盤をいい感じにハサミでチョキチョキした物にのせて、配線しちゃいます。
*基盤をハサミでチョキチョキするとクラックが入りやすいので注意!

お!リモートスイッチぽくなってきたよ。
(* ̄Oノ ̄*)ホーッホッホ!!
収縮チューブをかぶせて、熱で収縮させます。

これをこの前購入してきたコー○ンのフラッシュライトに接続しましょう。
まずライトのスイッチのゴムをつまんで「おりゃー」と外しちゃいます。

外したら、矢印の部分からドライバーなどでぐいぐい押して分解します。
一点だけ押すのではなく、まんべんなく押し込んでいくといい感じに分解できます。

分解したのがコレ↓

赤い○の部品をさらに精密ドライバーのマイナスでこじ開けておきます。

はじめに外したスイッチのゴムに穴をあけ配線を通します。
こんな感じ↓

おいておいた部品のセンターの穴から配線を通し、抜け防止用に矢印の部分に針金をぐるぐる巻きます。
仕事が雑!!ヾ(´ε`;)
両端子に配線を半田づけ。

元に戻し

本体につなげたら完成!!

配線がグレーだったので、必殺!!

マジックで黒くしちゃったぜ~こすったら剥がれるぜ~ワイルドだろ~
( ̄ー+ ̄)y-'~~~
ジャンクのマウスを買いに行けば100円ぐらいで手にはいると思います。
おすすめはコードが黒い新しめのマウスがおすすめですよ。
あまりにも古いマウスだとタクトスイッチが入っていない可能性があります。
皆さんもお暇ならどうぞ。
壊れても僕に言わないでね。
(@゚ー゚@)ノ